2014年10月2日木曜日

ブログ

今日は朝起きて家を出て、電車に乗り会社に着いて、働いて会社を出て、電車に乗り家に着いて、これから寝るところです。

「原発より自動車事故で死ぬ人の方が多い」って主張の人が想定してるのが、パワプロクンポケットのサクセスで矢部くんが死んじゃうやつだったらイヤですね。

すいませんでした。

フロフロ

2014年8月1日金曜日

ぼけトナ2013-2014 1回戦

こんにちは。
ぼけトナの壺上げです。

http://reflection.2.pro.tok2.com/tournament_13-14.html

1回戦 1区 お題1

久しぶりに実家を訪れたわけですが、なんでそんなに驚いてるの?

恋をしている さん
「は~泣いたらスッキリした!聞いてくれてありがと、健一」と姉が俺そっくりの砂時計をひっくり返し、また泣き始めた


細かいところを見ると、「俺」が「久しぶりに実家を訪れる」位の年齢なので、姉は30代前半~後半?
そこの悲哀みたいなのがちょっとスパイスとしてあるのかな、と思いました。


1回戦 2区 お題2
お客様がフルフェイスのヘルメットを被ったまま入店してきました。
さて、どうしましょう?

 かずー さん
成人誌の色を説明する


「エロ本」じゃなくて「成人誌」なのがいいですね。
そして「色」を持ってくる距離感のセンス。脱帽です。


1回戦 2区 お題1
世界各国の猫が出席して行われた世界ネコ会議。
そこで問題になったひどいヤジの内容は?

PCもち男 さん
途中からONEをニャンに言い換えるやつやめたな


このお題、「世界各国」「猫」「ヤジ」の3つの要素があって難しいですよね。
結果を見たら後ろの2つに答えれば良かったのかって感じでしたけど、
答一覧を見ている時点では3つに答えているこれがいいな、って思いました。


1回戦 3区 お題2
この画像を見て何かどうぞ。

猫の断末魔 さん
用意してなくて怒られた


ちょっとこれは凄いですね。
このひっくり返しが通用するかどうか見極められる嗅覚。


1回戦 4区 お題2
ドミノをたくさん並べるときの注意点は?

 虎猫 さん
「僕には並べる資格が無い」と語る少年が後半すごい並べる


これって、本当は「ドミノあるある」みたいなお題に対する答えなんですけど、
お題によってはこれぐらいお題を幅広く捉えてもいいんですよね。
もちろん答えのアニメチックな物語感も素晴らしいので、良いです。
虎猫さんはマンモスフリーマーケットのCMのモノマネが上手です。


1回戦 5区 お題1
モザイクで顔を隠して出演していたのに、
正体がバレてしまった理由を教えてください。

紙一重薬剤師 さん
野菜を切る時だけモザイクが野菜に移動してた


モザイクで顔を隠してまで出演して野菜を切る番組ってなんなんだという面白さ。
ただ、ちょっと野菜の切り口にモザイクが必要な気がしてくるから不思議ですね。


1回戦 5区 お題2
あきらめずに____よかった~!

バスタオル さん
あきらめずに焼きそば作ったら焦げてウケて!夏サイコーよかった~!


「!」って夏の季語ですよね。


1回戦 6区 お題2
永遠の眠りについたお姫様を起こす方法は?

 たく さん
最初の足し算が間違ったまま解き続ける


お姫様に直接働きかけないのが良いですよね。


1回戦 7区 お題2
この画像を見て何かどうぞ。

 へは゜ さん
縦に備えたら横・・・情報が筒抜けなんだわ・・・

へは゜ さん
くるわよ 「日本人は落ち着いている」という外の目が くるわよ

パラドクス的なね さん
裏面はバット持って立ってる無敵バージョン

乱歩々 さん
あー宗教やっときゃよかったー


へは゜さんのボケは両方とも母親?目線で、母親っぽさに共感できるなあと思います。
「バット持って立ってる無敵バージョン」という単語力、死ぬ前提の今さらな宗教。
このお題は本当に採点が楽しかったです。


1回戦 8区 お題1
ドイツ 7-1 ブラジル
何これ?

月の戯れミルクティー さん
インドが数式にばけている


難しいと言われているお題ですが、この答えはバチーンときました。


1回戦 8区 お題2
軍にいた頃、何をして勲章をもらったの?

めえ さん
人気ない戦車をポカリのCMに出した


ヤバいですね。「人気ない戦車(もうこの言葉がすごい)」と「ポカリのCM」、遠くにある2つの事物が、見たことのない圧倒的なリアルとして迫ってくる。
「面白い」は語源的には「新しくて、かつ珍しい」という意味らしいです。すごく面白い大喜利の答えを見させていただきました。ありがとうございます。


2回戦も頑張ります。

フロフロ

2014年6月29日日曜日

ただいるとする

 帰宅すると机の上にパソコンが開いており、少し動かすと横書きの文書が映った。

ただいるとする
 
 私は新しい情報を提供できない。それは無いからだ、必要も。引用は私の役割ではない。だから私が私である以上の価値を私は持っていないし、それ以上の価値を求めない。思想を、偏見を、宗教を持たない。承認を、自己顕示を、評価をしない。
 ある者は私に思想を持てと言う。歪めと言う。全てを見ろと言う。知れと言う。語れと言う。在れと言う。だから私はここにただいるとする。

 日曜の夜の夢は必然的に醜いので、月曜の夜には消えてしまう

2014年5月19日月曜日

なぜ生きるのは辛いのか

とんでもない大風呂敷なタイトルだな……。

3点リーダを2個使って文芸分かってますアピールをしたところで本題。


なぜ生きるのは辛いのか

うーん。なぜだろう。
例えばこれを読んでる人は生きてるの辛いですか?
こっちとしては辛いならいいのにな、って思ってます。
なぜなら自分も辛いから。
辛い人が自分だけじゃないと分かれば、それだけで救われるから。

でもその人の辛いと自分の辛いは全く違うんですよね。
辛いを測る尺度なんてないし、同じことで悩んでても悩み方は人によって千差万別。
最近この、人によって違う悩み方などの感じ方全般を「固有の感覚」と呼んでます。
例えば2人でジェットコースターに乗ります。
乗った後の感想が2人とも同じ(怖かったとか、楽しかったとか)だとしても、
言葉で一致しているだけで2人の感じ方は全然違うわけです。
どういう揺れや動きを体のどの部分が感じて、
それを脳がどのように解釈したか。
あるいは背筋にどれぐらいの冷たさを感じて、
どれぐらいの大きさの声で叫んだか。
それは多分、ほぼ100%一致しないわけです。
それぞれが感じた「固有の感覚」を言葉にしたら、
たまたま一緒になったというだけです。

話がそれましたね。
元に戻ると、この「なぜ生きるのは辛いのか」の「辛い」は
まさにその「固有の感覚」なわけです。
他のどの人の辛いとも違う、自分だけが感じているものなのです。
だから、「なぜ生きるのは辛いのか」という問いにきちんと答えるためには、
「辛い」をきちんと分析する必要があるのだと思います。

また、少し話がそれますが、
「自分が辛いと思っていることを紙に書き出す」というのが、
うつ病の治療手段の1つとしてあるようです。
もちろん書き出すだけで辛いと思わなくなるわけではないのですが、
書き出すことで混沌とした「辛い」が個別の事象に分解され、
そのことで症状が緩和される部分があるということらしいです。
(すいませんここかなり怪しいので間違っていたらすいません)

それを踏まえて、最初の問いに戻りますと、
「なぜ生きるのは辛いのか」という問いは、

「なぜ【Aという事象】と【Bという事象】と……【nと言う事象】は辛いのか」

もっと言えば

「なぜ【Aという事象】と【Bという事象】と……【nと言う事象】は私に【~が痛い】、【~をする気が起きない】……などが集まった辛いという感情を抱かせるのか」

という風に変換できるわけです。

こうなれば……どうなんだ?
何も考えずに書いていたら論が進まなくなりました。

「なぜ生きるのは辛いのか」のトートロジー

そもそも生きるのが辛いから生きるのが辛いのであって、
それ以上でもそれ以下でもないのです。
それを解決する方法としては、上記のように「辛い」を分解して、
1つ1つの問題に対処していけばいいのだと思います。
(対処の仕方は各種自己啓発本や医師などにお任せします)

もの凄く歯切れの悪い終わり方になりそうなので、
結局何が言いたかったのか言っておきますと、
「生きるのが辛い」と思ったら、その気持ちはあなたにとっての
「固有の感覚」なので、無暗に人のアドバイスなどには耳を傾けず、
(誰かの辛かった時の対処法は、その人の固有の「辛い」を解決したに過ぎないので)
きちんと自分の「辛い」と向き合って分析して、
対処法を模索していくしかないのだ、ということです。

ちなみに自分にとっての「なぜ生きるのは辛いのか」への答えは
「明日が月曜日だから」です。些細なこって。

2014年2月19日水曜日

300(1)

流行りの300だ。

インターネット。
ニュースが並ぶリンクの中に大体ある。
「格差」「非正規雇用」と相性がいい300。

1000は特定の若者が言う。
「30代で1000」。新品のカバン、黒光りするスーツ、そのための化粧。

「働きたくないわ~」


年収が見えるようになった。
JR浜松町駅の南口。残った雪ですっ転んだ。
横断歩道に一歩踏み出したところで、後頭部からいった。
金曜の仙台出張のことを考えていた。

昔から身体の制御がうまくない。
子どもの頃は壁が動いてきたと自分からぶつかって泣き、
止まった車に轢かれていた。

頭の上に数字が表示されるようになった。

すぐ近くのガードを満員の京浜東北線大宮行きが通過する。
起き上がると、浜松町の駅前は3桁ばかりだった。
3桁は3桁と肩を組んで秋田屋の暖簾をくぐった。
3桁と3桁が手を組んで東京タワーに向かって歩いている。
3桁の集団に4桁が紛れているのは上司だ。静かな良い4桁だった。


ふと、大きい3桁の集団を見つける。
駅前に文化放送。駅の反対側に東芝と東京ガス。
ムカつく数字は見たくない。
顔を下げたり上げたりを繰り返しながら家に向かった。

300はただ家へ向かうのが似合う。

一家を支える300がビールを飲みながらカレーを温めていた。
奨学金の書類を出すために聞いた時と変わらない。7年前のことだ。
やはり300は非正規雇用と相性がいい。

テレビを見ている、バブルで4桁だった0とパソコンをやっている0。
120は仕事終わりで友達と遊びに行ったらしい。
この間、真っ白なベンツに乗った、桁の違う家に育った友達が迎えに来てたのには笑った。

とりあえずカレーをくちびるにつけたまま鏡を見に行った。
去年直したばかりの80のユニットバスで、自分の顔を見る。
これで逆さの数字が見えたらお話で済むのだが、相変わらず俺は口が開いていた。
昔「腐ったたれぱんだ」と言われたタレ目も健在だ。何も変わらないし、何も見えない。


300がどうのというのはキャッチ―だし、流行っているのもわかる。
確かに300に近い数字をたくさん見た。
果たしてこれは東京の、それもこの辺りに限ったことなのだろうか。
地域によって、どれくらいの差があるのか。

ほんの少しだけ、金曜日が楽しみになった。